2009年10月

2009年10月30日

土曜日は江北図書館へ

東京の足立区、江北図書館で今年2回目の「海炭市叙景」を朗読する『読書塾』がいよいよ明日10/31(土)に開催されます!

テレビのニユースで映画化に函館市民が立ち上がったことを知り、館長みずから「何かできることは」とイベントを考えて実施していただいております。

今回は
「まだ若い廃墟」
「週末」
「一滴のあこがれ」
の3作品を朗読します。

舎人ライナーという、無人で走行する最新型の電車で、日暮里から20分ほどの江北駅を下車。
少し歩きますが、けっこうわかりにくいので電話03-3890-4488にお問い合わせくださいませ。

12月には佐藤泰志にスポットを当てた長期イベントも実現!
内容が確定ししだいお伝えいたします。

まずは明日!
10/31(土)14:00?16:00
「朗読の集い」
江北図書館(東京都足立区江北3丁目3-4江北地域学習センター内)2F第一学習室にて
入場無料

館長みずからの朗読もあります!


aeb5dbbf.jpg







at 21:58|PermalinkTrackBack(0)mixiチェック

ロケを見学しました

プロデューサーの越川さんは多忙です。
我々の映画と同時進行で、他のプロジェクトも動かしています。
プロです!

そのうちのひとつの作品が撮影中です。
東京の古本街として有名な神保町でのロケを拝見してきました。
詳しくは右側のリンク集にある「スローラーナー」HPもご覧くださいませ。

ひとつの空間に本棚と本を運びこみ、舞台となる本屋さんをイチから作ってしまっているのです。
なんと!

現場ではたくさんのスタッフが、ひとつのシーンを作るために力を結集していました。
「海炭市叙景」はもう少しコンパクトに、それでも20人くらいのスタッフを函館に集結させることになりそうです。

いっきにテンションが上がってきました!


36fb78e6.jpg












at 00:57|PermalinkTrackBack(0)mixiチェック

2009年10月28日

歩いていると

いろんな事を発見します。
車で通り過ぎたり、写真で見て通ったような気持になるのとはまったく別に。

函館の道は、もともと馬車道だったところが多いので、ほかの街では考えられないような曲がりくねった状態だったり。
道路の幅が一車線か二車線か微妙で判断に迷ったり。

いわゆる碁盤の目のようなわかりやすさとは対極にあります。
はじめて通る方はとまどう事しきり。

でも、歩いてみるとその個性がとっても楽しいのです。
海を背にして歩いたのにすぐに海に突き当たったり。
古い建物が当たり前に残っていたり。

ほかの街もそうですが。
歩いてみないと、道の楽しさはわからないのです。
ぜひ、試してみて下さいませ。


eb94bed3.jpg










at 23:51|PermalinkTrackBack(0)mixiチェック

2009年10月27日

検索キーワードが多種多様です

検索してこのブログにたどりつく方の、探すとき(もしくは他を探しててここに来た方もいらっしゃいます)の言葉は?

「海炭市叙景」
「海炭市」
「海炭市叙景 映画」
というキーワードが多いようです。

そのほか
「熊切和嘉」
「宇治田隆史」
「近藤龍人」
というスタッフの名前も多いのです。

変ったところでは
「函館ロケ地予定日」
「来函」
「函館市 巴座」
なんて函館にまつわる何かを探している方や。

「函館 映画 炭」
「熊切 監督 函館」
など作品名はキチンとわからないながら探し出してくれた方や

「くたびれて疲れて」
「暑い夏は冬が寒くなる」
「石炭ストーブ 沖縄」
など、あきらかに当ブログではないページを探していてたどりついた方も。


「かいたんし じょけい」という読み方や区切る場所も難解ですよね。
これが逆にインパクトになっております。
きっと。

いろいろ試してみたら。
漢字よりはひらがなで「かいたんし」と入力したほうが、このブログは見つけやすいみたいです。


96faa6fd.jpg








at 21:08|PermalinkTrackBack(0)mixiチェック

2009年10月26日

もうすぐハロウィンですね

10月もそろそろ終わり。
もうすぐハロウィンですね。

トリック・オア・トリート!

函館では七夕で、子供たちがお菓子を求めて家々を回ります。
もとは提灯に使うろうそくだったのですが、時がたつにつれお菓子に代わっていきました。

北海道の中でも時期が違ったり、家の玄関で歌う歌がちがったり、まったくそんな風習がない地域も。

映画では、そんな地元ならではの空気も感じていただけると良いな。


5357c7e1.jpg







at 19:52|PermalinkTrackBack(0)mixiチェック

舘浦さんのイベントにおじゃまします

舘浦あざらしさんといえば、HBCラジオの「朝刊さくらい」のコーナー『今朝の三枚おろし』(朝7:40放送)の火曜日コメンテーターとしておなじみ。
道内各地の温泉や旅の話を楽しく紹介してくれる方です。

実は「海炭市叙景」も興味を持っていただいていて、番組で取り上げていただいた事もあり。
11/7?8に函館でトーク&サイン会が行われるのですが、なんとゲスト参加依頼をいただいてしまいました!
イベントで映画「海炭市叙景」についてトークさせていただけるのです。

ざっくばらんな雰囲気でとのご要望で、我が実行委員会メンバーの児玉"函館大好き"絵理さんに白羽の矢が!
ええ、喜んで参加させていただきます。

ちょうどゴライアスクレーンが撤去される直前の頃に函館にいらっしゃっていて、「クレインから出版された佐藤泰志作品集は、今年自分が一番好きな本」と、番組でおっしゃっていたあざらしさん!
よろしくお願いいたします!



「『温泉の神様の失敗』(柏艪舎)刊行記念
 舘浦あざらしトーク&サイン会
 温泉×文学×映画 いろいろ話しちゃいます!!」

11月8日(日)午後1時?
会場 : 文教堂書店 函館昭和店(昭和タウンプラザ内)

※入場無料ですが、整理券が必要です。お問い合わせは同店(電話0138-44-7800)までお願いします。



ちなみに我々のゲストインはありませんが、11/7(土)15:00からは文教堂湯川店(湯川生協2F)で、11/8(日)10:00からは茶房蔵(函館元町ホテル内)でもイベントが開催されます。


72089279.jpg









at 05:08|PermalinkTrackBack(0)mixiチェック

2009年10月24日

映画「海炭市叙景」製作実行委員会のこと

定期的に開催しております。
市内近郊在住で、平日夕方に時間がとれるメンバーが集まります。

現状報告や、今後の予定・展望などを話し合います。
これまでの反省や、不安点なども出されます。
素晴らしいのは、反省点を他人の責任にせず、明日からこうしてみたらもっといいかも!という想像力もプラスされて前進できる事なのです。

誰しもそうかと思いますが普段たくさんの事を背負い込み、大変な中を時間を作って集まり、そして話し合った結果をもとに更にプライベートな時間をやりくりして行動!

みんなすごいです!

自画自賛な内容ですが、ミーティングに顔を出せないメンバーの行動も含め、とても誇りに思います。
いつも何かを気がつかされるのです。
僕はここで、成長させてもらっているのです。


8947fc3a.jpg







at 17:23|PermalinkTrackBack(0)mixiチェック

2009年10月23日

キネマ旬報を手に入れた!

やっと買えました。
我らが川本さんのコラムは2ページたっぷり「海炭市叙景」について書かれています。

すごい!

このまま年明けまでの2ヶ月で様々なことが決まり、キャストも発表され、函館の中に海炭市を見つける色々な出来事が起こるのです!
このコラムをきっかけに、このブログを見つけてくれる方もいるのだろうな。

はじめまして。
以後、よろしくどうぞ。

日本中の、世界中の人たちに話しかけたい気持ちなのです。


c4bf8306.jpg







at 23:50|PermalinkTrackBack(0)mixiチェック

2009年10月22日

そろそろ折り返し地点です

「海炭市叙景」を映画にするという最初の構想は、昨年の秋に生まれました。
今年の初めに「映画『海炭市叙景』製作実行委員会」が発足し、ミーティングやイベント運営に集まるスタッフは倍以上の人数に!

そのほか函館から離れた地で映画製作PRをしたり、協賛金という形で応援してくれたり、色々な関わり方で映画を一緒に作ろうとしてくれる方々が日々増えているのです。

そしてこのブログは、本日が第100話となりました。
まさしく、支えて応援してくれたメンバーや応援団の方々の存在があったからこそ、ここまで続けてこられたのです。

ただただ感謝しております。

そして。
昨年の秋に生まれた構想は、来年の秋に完成した映画となって上映される予定です。
今はちょうど中間地点。
上映初日まで、そろそろ折り返しというところまで来ました。

協賛金の目標金額まで、もうひといき。
内定している俳優陣もスタッフも、正式には声をおかけしてないあの方も、その日に向けて準備していただいている事と思います。

我々もがんばらねば。
このブログもあと1年くらい、更に毎日毎日更新していきます!
みなさまに、映画製作の日常をお伝えいたします。


d9e054af.jpg







at 21:47|PermalinkTrackBack(0)mixiチェック

2009年10月21日

待ち遠しいなあ

最新号のキネマ旬報にて、我らが川本三郎さんの連載コラムが、先日の函館でのイベントを題材にしていただいているようなのです。

20日発売ときいて、19日に本屋さんへ!
当然のように置いてませんでした。
発売日の20日!
あらら、まだ置いてません。
そして本日、ついに!
と思ったらやっぱりなくって。

店員さんに聞いてみたら、函館は22日の発売なんですって。
うーん、待ち遠しい。

映画のキャストやスタッフの発表だったり。
本格的な撮影スタートだったり。
クランクアップとか。
関係者向けの試写とか。
ロードショーとか。
海外の映画祭で自分もレッドカーペットを歩いているとか(なぜ?)。

待ち遠しいことはたくさんあります。

北国だけかと思いますが、そろそろやってくる「燃料手当て」も待ち遠しいです、はい。


0f9f64d9.jpg







at 22:18|PermalinkTrackBack(0)mixiチェック

2009年10月20日

BGMには

熊切監督との函館探索には、我々のマイカーで移動する場合がほとんどです。
車内BGMは監督がその車に積んであるCDをあさりながら
『これ聴いていいですか?』
『もちろん!』
みたいな会話になるのです。

「海炭市叙景」の登場人物が聴いていたガンズ・アンド・ローゼズの『GN'R ライズ』とか。
5月のときは忌野清志郎さんが亡くなった直後だったので、夕方の時間を待ってRCサクセションのラストアルバムを聴いたり。
ボブ・ディランのライヴ盤だったり。

CDをみつくろっている時の好奇心にあふれた目線が、見ているこちらも楽しくさせてくれます。
映画で使う音楽のイメージも、函館の街を見ながらふくらませているのかも知れないな、と思いました。


fdede99d.jpg







at 20:14|PermalinkTrackBack(0)mixiチェック

2009年10月19日

学校での出来事

想像するしかないのですが。
佐藤泰志は、どんな人生を送ったのだろう。

高校時代の写真を見ると。
下駄をはく学生が多かった中、記念写真では裸足だったり。
ベトナム戦争への反対を訴える文章を書きながら、どこかそんな自分すら客観的に見ているような感があったり。

学校の中を舞台に選ばないことが多い印象があります。
もちろん僕の個人的な感じ方ではありますが。

「海炭市叙景」に登場する学生たちも。
切手を買いに街へ出て行ったり。
避暑での夏休みのひとときだったり。

学校という場所は、すでに精神年齢としては卒業してしまった場所だったのかも。
そんな気がしています。

「海炭市叙景」は、更に大人の目線に立って書いているから当然かもしませんね。


e6eb88b4.jpg







at 22:04|PermalinkTrackBack(0)mixiチェック

2009年10月18日

函館で撮影した映画

今月は一気に函館ロケ作品が話題を呼んでおります。

現在上映中の「引き出しの中のラブレター」は、三城真一監督、常盤貴子主演、ラジオ番組に寄せられた"言い出せない想い"の数々を紹介するDJの物語です。
「第三の男」を彷彿とさせる並木道など、美しい絵になる風景がフィルムに収められています。

今月末公開の「わたし出すわ」は、函館をこよなく愛する森田芳光監督がオリジナル脚本を作って、函館で撮影しました。
故郷に帰ってきた小雪さん演じる主人公が、悩める知人友人に大金を渡していくという一風変ったストーリー。

そして開催中の東京国際映画祭に出品された「ACACIA」は、辻仁成監督がやはり脚本も手がけ、あのアントニオ猪木さんが主演!
少年と"大魔神"と呼ばれている老人との交流を描いた物語です。

昨年も「犬と私の10の約束」などで、函館の色々な場所が選ばれました。
今年のこれらの作品、早く見てみたいのです。

そして「海炭市叙景」は、同じ函館でもまったく思いもよらぬ場所だったり、まったく違うアングルから撮影されたり。

"絵葉書のようではない美しさ"をお見せしようと準備しているのです。


6241306f.jpg










at 22:50|PermalinkTrackBack(0)mixiチェック

2009年10月17日

これから雨

一雨ごとに冬に近づきます。
これから函館は何日か雨が続きそう。
虫も動物も冬ごもりの準備です。

枯葉も多くなって。
木々も準備に入っていますね。

植物の色が鮮やかに変化して。
葉っぱなしで木々は冬を迎えるのです。

我々の映画にとって、多くのセリフよりも雄弁に語ってくれる景色になるのです。


ad1775a2.jpg








at 21:17|PermalinkTrackBack(0)mixiチェック

2009年10月16日

3ヶ月

映画作りの真っ只中にいるというのは、一生のうちでもかなり貴重な期間かと思い。
最新状況をお伝えしつつ、記録にもなるかなとブログを書き始めました。

気がつけば3ヶ月。
季節は秋になりました。

もう3ヶ月したら撮影直前、もしくはスタートしてて大忙しの日々なのです。
最初の構想からどんどん成長し、ものすごく夢にあふれた映画が生まれようとしています。
そのぶん予期しなかった苦しみもたっぷりですが、たしてひいて大きなお釣りがくるくらい楽しさが上回っております。

素敵な出会いがたくさん。
それが何よりうれしいのです。


92236eeb.jpg







at 21:17|PermalinkTrackBack(0)mixiチェック

2009年10月15日

東京でのイベント

映画「海炭市叙景」や、作家・佐藤泰志に関するイベントが各地で行われております。
今月の最終日10/31(土)には、東京・足立区の江北図書館で再び朗読イベントを開催!

10月31日(土)
東京都足立区江北図書館にて
『「海炭市叙景」朗読の集い』
時間 14:00?16:00
朗読作品
○ まだ若い廃墟
○ 一滴のあこがれ
○ 週末
○ 猫を抱いた婆さん

という予定です。
会場に足を運べるという方はぜひ!

11月上旬には、函館市内の書店でのイベントに参加できそうです。
こちらは決まり次第お伝えいたします。


1971bda9.jpg







at 19:37|PermalinkTrackBack(0)mixiチェック

オマージュ

またまたTVで007を放送してました。
初代ボンドガール登場シーンとか、パラシュートがイギリス国旗とか。
いろんなところで007作品へのオマージュが感じられました。

熊切監督作品でも「フリージア」の冒頭に出てくるラーメン屋の名前だったり。
「ノン子36歳」では自転車2人乗りとか、世界を切り裂く○○とか、『卒業』のカップルとか。
これまでの映画作品への愛とか尊敬の念が随所に感じられるのです!

「海炭市叙景」でも、さりげなく色々な場所に色々な想いが込められるのだろうな。
「ひょっとして」と思ったシーンをそのまま想像で心に留めておくのではなく、今回は直接現場で確かめられるなんて。

すごい!


13a3ab11.jpg







at 06:05|PermalinkTrackBack(0)mixiチェック

2009年10月13日

巴座の思い出2

函館で思い出の映画館といえば・・・年代によって違うでしょう。
僕の想い出で言えば巴座、映劇、東映、有楽座、スカラ座あたりでしょうか。
巴座は映画をおしえてくれた場所。
映劇も同じく・・・そしてこの場所は今はどちらも駐車場になっています。
東映もあとかたもなく。
スカラ座は東宝(3スクリーン)になり、今は建て替えられてホテルになりました。

有楽座だけは今もそのまま。
バリケードに守られて、そのたたずまいだけは昔の姿のままです。

映画の記憶は、座席の硬さだったり、そのあとの友達とのバス停での会話だったり。
フタバヤのソフトクリームの味とともに記憶に残っているのです。
まるきん焼そばが健在なのは、嬉しい限り。

いろんな人と一緒の空間で「前の人が背が高くて見えずらいな」「すごく大笑いするお客さんだな」「貸切に近くてのびのびだー」なんて暗闇で感じる思いを含めての、映画を見るというイベントでした。

大きいスクリーンというだけでなく、様々な人がその時間をめざして集まってきて映画を見る・・・という空間で「海炭市叙景」を見たいのです。
たんなる一市民として。


e3c84b45.jpg









at 21:05|PermalinkTrackBack(0)mixiチェック

2009年10月12日

ハードボイルド

昨日TVで007を放送してました。
3年前に公開された、最新型ジェームス・ボンドです。
息もつかせぬアクションで、ハードボイルドな演出でした。

ああ、でも昔の冒険活劇のほうに惹かれてしまうのです。
時限爆弾が!カウンターが100を切った!そしてあと10秒!もう時間が!
決死の覚悟で、あやういところで止めることができた。ふぅ。
カウンターは残り1秒・・・とおもいきや007秒

こんな遊び心にワクワクしてしまうのです。

佐藤泰志の文体はハードボイルドだと評されることがあります。
あの乾いた感じ。
突然くりひろげられる暴力。
終盤に衝撃が用意される事もしばしば。

それに対して熊切監督の映画は、どんな絶望的な状況でも、見終わった後にほのかな希望を感じることが多いのです。

熊切和嘉ミーツ佐藤泰志。

いやがおうにも期待して、そして想像してしまうのです。
二人が共通に作り出す希望とは、どんなものなのか。


5a476522.jpg







at 22:28|PermalinkTrackBack(0)mixiチェック

2009年10月11日

巴座の思い出

映画に目覚めたのは小学校6年生でした。
巴座でみた「E.T.」にただ感動。
光とか、煙とか、ふわっと空に舞い上がったり。

巴座がなくなる前日に見たのもスピルバーグ作品でした。
映画館というより劇場だったので、客席の間に大きな柱が何本かあったのです。

東京でもまた一軒、映画館がなくなってしまうそうです。
サヨナラ上映では熊切監督の「アンテナ」を1000円で上映です。
見に行けるという方はぜひぜひ。

ヒューマントラストシネマ文化村通り<さよなら興行>


ebe60d32.jpg







at 23:40|PermalinkTrackBack(0)mixiチェック

2009年10月10日

ストーブをつけた

この秋はじめて、ストーブをつけてみました。
雪国でない方はピンとこないかもしれませんが、ストーブを使わない時期は夏の何ヶ月かだけなので真夏でも片付けることはありません。

脚本の宇治田さんが先日いらした時は、窓が全部2重サッシだった事に驚かれていました。

そうなんです。

冬の寒さに対抗するため、いろんな工夫がされております。
真冬でも部屋ではTシャツでいられるくらいの温度になります。
なので雪国でない方よりも、ひょっとしたら寒さには弱い気もするくらいです。

小学校の頃の教室は石炭ストーブでした。
石炭係りになれる日直がなんと待ち遠しかったことか!
ストーブの上には蒸発皿(おおきな鉄製の洗面器みたいなもの)があり、給食の牛乳瓶をいれて、あたためて飲むのも冬の楽しみでした。


b16b3247.jpg







at 22:39|PermalinkTrackBack(0)mixiチェック

2009年10月09日

なまりを考える

引き続き方言のお話し。

函館を離れて東京で暮らしていたことがあります。
会話をしていると、周りの人が一斉にこっちを向く瞬間があるのです。
「あ、今なまったんだな」と思うのだけれど、どの部分がなまっていたのやら。
関西弁や沖縄とは違い、田舎者風なイメージがありますね。
「んだ」
「だべや」
「したはんで」
まあ「したはんで」は函館でもほとんど聞きませんが。

「・・・っしょ」
「がっつり」
あたりは最近おしゃれ(?)に使われつつありそうな気配です。
まあ、「あわやホームラン」みたいな本来の意味ではないまま一般化されそうな気配もありますが。

「海炭市叙景」の脚本でも、はこだて弁がたくさん出てきます。
あまり読み込むとそれに慣れてしまいそうなので、ニュアンスが気になるセリフは今のうちにチェックですね。

ちなみに「はこだて」は、「はごだで」と発音いたします。


0e6f30e0.jpg








at 22:02|PermalinkTrackBack(0)mixiチェック

2009年10月08日

なんもなんも

函館にも台風が接近しているようです。
帰り道、どんどん雨や風が強くなってきてびっくり。
そのまえに、日中に江差まで行ってきました。

あちこちから、さりげなく聞こえる言葉に「函館とはまたちょっと違うなまり」を感じます。

標準語もなまりも全部ひっくるめて一番好きな言葉は「なんもなんも」です。

「なんもなんも、お互い様だべや」
"いいって、いいって"みたいな直訳になるでしょうか。
温かくて気さくで、函館に生まれたからこの言葉を使えてるって思うと幸せです。

「海炭市叙景」の撮影時には、なまりのイントネーションをチェックする役割も我々にはあるのかも。
役者も監督もスタッフも、まあ監督は道産子ですが、みんな函館人になってもらいます!


98a16fdb.jpg







at 22:16|PermalinkTrackBack(0)mixiチェック

2009年10月07日

探し物は何ですか?その1

たとえばお風呂を探しております。
昔ながらのタイル貼りの壁の。
ステンレスっぽい浴槽の。

熊切監督作品でいうと、「アンテナ」で加瀬亮さんが頭まですっぽりつかっていたあのお風呂!

「アンテナ」ではお風呂が象徴的に何度か出てきました。
つらさに絶えて潜り込んだり。
整理のつかない事を考え込んだり。
母の体内にいる赤ん坊のような加瀬亮さんの表情が痛々しいのです。

ああ、あんなお風呂!
ワンシーンだけなので、撮影は1日で終わると思います。
今はまだ言えないのですが、誰でも知ってるあの俳優さんが撮影にやってきます!

こういうイメージのお風呂をお持ちで、「撮影に使ってもいいよ」という方がいらっしゃれば、ぜひお邪魔させてくださいませ!



2216b776.jpg








at 22:35|PermalinkTrackBack(0)mixiチェック

2009年10月06日

祭りのあと

ここ3ヶ月くらいずーっと、映画製作でも仕事でもプライベートでも様々なイベントに携わっております。
今も準備中の大きなイベントがあるのですが、「海炭市叙景」はとりあえず一段落。
ただいまちょっとだけ祭りの余韻を味わいつつ、いよいよ本編製作に向けてのやるべき事の順番を整理しております。

函館で映画「海炭市叙景」を作ります。
その映画は日本中、そして世界中の方に見てもらいたいのです。
そのため、映画製作すること自体も今から発信していかなくては!
そして「一緒に作りましょう」と呼びかけなくては!

どうすれば知っていただけるか。
そしてアクションを起こしていただけるか。

そのための準備をしております。


0e00fe24.jpg








at 22:09|PermalinkTrackBack(0)mixiチェック

川本さんのお話し

2日間のイベントで「海炭市叙景」にまつわる色々なお話しを聞かせていただきました。

「未完に終わったのは非常に残念だ。最後まで書かれていたら、登場人物たちがラストには様々な点でつながりを見せてストーリーがひとつにまとまっていったのかも」という趣旨のお話しも!
そうだったらすごいです。
まさに大団円。

ひょっとしたら残された18編の中に、そのヒントがさりげなく描かれていたのかも。

読書の楽しみが、またひとつ増えました。
さて、我々の映画は個々の登場人物たちがどんなつながりを見せるのか。
早く完成した映画としてみたいものです。


9262793d.jpg







at 01:26|PermalinkTrackBack(0)mixiチェック

2009年10月04日

川本三郎さん2daysご来場に感謝いたします

この週末の2日間で、川本三郎さんをお招きしてのイベントに足を運んでくださった皆様、誠にありがとうございました。

川本さんのお話を、メモを取りながら「一言も聞きのがすまい」と熱心に聞き入っていた方が多く、驚きと感謝と感激と、色々な感情が沸きおこる中で裏方作業をさせていただきました。

ここ2週間くらいの間に来函していただいた監督、脚本家、川本さんのような応援団、そして映画製作PRイベントに興味を持っていただいたたくさんの方々、皆様に感謝いたします。
皆様の輝いた目を間近で見るたびに「この映画が素晴らしいものにならない訳がない」といった確信がより強くなってきます。

「早く映画が見たい」
「応援してるよ、がんばって」
「主役は誰なの」
「期待してます」
「佐藤泰志をはじめて知った、これから読んでみます」

ほんとうに様々なお言葉をかけていただき、それが我々の力の源となっております。
ご期待にこたえるべく、明日から更にまた映画製作にその力をそそいでいきます。


675d9eeb.jpg







at 22:15|PermalinkTrackBack(0)mixiチェック

映画館で逢いましょう

川本三郎さんを迎えてのイベント初日は無事終了!
御来場いただいた皆様、誠にありがとうございました。

「もし、『海炭市叙景』が未完でなかったら」など、興味深いお話がたくさんありました。

「ここだけの話ですよ」と、まだ公表できない話もたくさんあってびっくり。
秘密を共有して、今後が楽しみな事がいっぱいできました。

「洋邦とわず、一番好きな映画は?」
「『おかあさん』です!」
と即答していただき、あらためて2日目イベントへの期待がふくらんでおります!

10/4(日)本町シネマアイリスでの川本三郎さんをお招きしてのイベントは、成瀬巳喜男監督作品「おかあさん」の上映と川本さんシネマトークです。
午前10時から!

映画館でお逢いしましょう!


a6dc5fc3.jpg







at 06:48|PermalinkTrackBack(0)mixiチェック

2009年10月02日

公民館で会いましょう

あなたと私の合言葉ぁ?ではありませんが、土曜日は函館山の麓、護国神社すぐ下にある公民館でお待ちしております。
13:00開場、13:30開演で、チケットは1,000円です。

川本三郎さんの講演は「わが町から生まれる文学」をテーマに、「海炭市叙景」を持つ函館市民がいかに幸福かを感じさせてくれるのではと期待しております。

会場では「海炭市叙景」パネル展のほか、おいしいコーヒーや手作りクッキーもご用意!
また、ステージでは船木(g)吉村(b)という函館のあちこちで演奏を目にする超売れっ子ジャズマンによるデュオ演奏あり。
撮影風景など、映画製作に向けてのこれまでの活動をおさめたメイキングムービーの初上映あり。
いぶし銀の味わいで、市内あちこちで朗読のお呼びがかかる読み語りすとメンバーによる「海炭市叙景」から抜粋しての朗読は、グランドピアノの伴奏つき!

ちょっとチケットが安すぎたかも・・・。

いいのです。
皆様に市民による映画化プロジェクトが進行していると知っていただければ。
ずっと降っていた雨もあがった様子。
さあ、いよいよ。
公民館でお待ちしております。


1f8846b3.jpg







at 22:38|PermalinkTrackBack(0)mixiチェック

2009年10月01日

エッセイストとしての川本三郎

「町そのものを主人公にした先駆的作品だと思う。
 この小説が函館ロケで映画化されるとしたら、こんなにうれしいことはない。」

川本三郎さんが、「海炭市叙景」を映画化すると知って送っていただいたメッセージです。

金曜がすぎて、土曜になったらお会いできるのです!
函館をこよなく愛していただいており、年に何度か訪れてくださっているとの事。
評論はどうしても肩に力が入ってしまうが、エッセイは気張らずに書ける・・・とあとがきに記しているエッセイ集が「旅先でビール」です。

この中では、函館への想いも読むことができます。

「美術館や文学館がある。
 路面電車が健在で、これを利用すれば市内のたいていのところに行ける。
 海に囲まれている。
 町のあちこちから海が見える。
 心なごむ。
 大正や昭和はじめの木造建築が数多く残っていて、自分の町でもないのに懐かしい気持になる。
 (中略)
 ホテルに泊まり、海を眺め、市電に乗って温泉に行く。
 こんなことが出来る町は函館くらいしかないだろう。」

このあと一人で自然にひとときを過ごせる大衆食堂への愛も語られております。
今週末のイベントでは2日間、評論ではなくエッセイに近い肩の力を抜いたトークが聴けそうです。

”あらゆる酒の中でその日最初に飲むビールほどおいしいものはない”
とおっしゃる川本さん。
一緒に飲むビールも楽しみです。


9d4e850b.jpg







at 22:33|PermalinkTrackBack(0)mixiチェック